人気ホームページランキング

トマトの由来

トマトの語源は、中米・メキシコに栄えたアズティック文明の言葉、アズティック語の「Zitomato」に由来するものです。ヨーロッパにトマトがもたらされた時、フランス人は「愛のりんご」とも呼び、イタリア人は「金のりんご」と名づけられました。

イギリスではトマトという語がなかなか馴染まず「LoveApple」と呼び続けました。

ドイツにいたっては、「天国のりんご」と呼ばれています。イタリアでは「金のりんご(pomadoro)」が本名となってしまいました。リンゴの名が付くのは、当時リンゴは野菜の不足する冬の間、野菜に代わって栄養分が取られる重要なものでした。

トマトもリンゴ同様、体に良い食べ物としてリンゴの名が与えられたのでしょう。

一方、日本ではトマトを「アカナス」「蕃茄」とも呼ばれています。「蕃茄」とは、元々、トマトの中国名です。その中国では「洋茄子」と書くこともあります。

夢咲トマトです!今の時期だとトマトは九州産(熊本・福岡・佐賀)などが多いのですが、トマトの中でも夢咲トマト(静岡)は甘み・規格が別格だと思います。(あくまでも個人的意見です!)

少し高いので安い時期に下物(花(夢咲は一番下のランクを花と呼びます)などでトマトソースを作って冷凍しておくのをお薦めします)

お年寄りは青臭い昔のトマトを好む方が多いように思うので、そういう方には夏場の路地物、青森&岩手産が出るのをお待ちください。

 

1月13日撮影

これってトマトです!(夢咲)濃縮トマトは水分をギリギリまで制限して育てたトマトです。サイズは小さくても、固めの果実の中にトマトの美味しさと栄養がぎゅっと詰まっています。

 

1月21日撮影

待ってたトマトです!水分をギリギリまで与えず育った桃太郎の中の桃太郎!水分を制限されたトマトたちは、内なる生命力が活性化されて、本当の意味での「完熟」となります。根からの水分吸収が制限されたトマトたちは空気中の水分さえも取り込もうと表皮に淡い毛が密生し朝日があたると黄金に輝き、甘く美味しいトマトとなります。このトマトは味がとても濃く水に沈みます!!

 

 

1月21日撮影

噂の塩トマトです!熊本県八代地方の干拓地で作られているフルーツトマトです。

塩分を多く含む畑で栽培されるため身がしまり、うま味が凝縮された美味しいトマトが出来るらしいです。

 

糖度をちゃんと計っていますので8度以下の物はあまりお薦めしませんが、9度以上の物は美味しいのでお試しください!!

 

1月21日撮影

じゃじゃ馬トマトです!!群馬で作られているトマトで糖度7度以上が「じゃじゃ馬トマト」、糖度9度以上が「ブリックスナイン」として出荷されます。
 「ブリックスナイン」の甘さの見分け方は実が固くてオレンジ色をしている事。ファースト系トマトを使用しているので果形は少し尖っており、放射線状に筋が見えます。

 

1月17日撮影

群馬産 ブリックスナインです!

 

上の「じゃじゃ馬トマト」の糖度が9度以上に上がるとブリックスナインとして出荷されます。

 

名前のブリックスナインは糖度9度という意味です。 限界まで抑えた水分管理で、糖度は普通のトマトの2倍以上。小粒な中においしさが凝縮されています。

 

3月11日撮影

高知県 日高村 JAコスモス シュガートマトBianco08です!

 

JAコスモスでは日高村に、非破壊で糖・酸度を測定する“光センサー”を備えた「トマト選果施設」を建設。
光センサーにより、1つ1つ測定をして糖度基準をクリアしたトマトのみを選びました。

これまでトマトは、収穫後に生産者が糖度(果実などに含まれる「ショ糖」の含量を%で表したもの)はサンプリングによって、大きさ・形は手作業でひとつひとつ経験を頼りに選別していましたが、一転して、選別から荷造りまでが驚くほど正確に、スピーディーに処理できます。

光センサーは果樹の選果場では普及していますが、トマト専用として本格的に導入しているのは全国でも日高村が初めての試みでした。

 

糖度10度の物はシュガートマトロッソプレミアム10(しっかりとした甘さタイプ)

※糖度10というと熊本塩トマト・ブリックスナインよりも甘い!フルーツに近いトマトだと思います。

 

糖度8度の物はシュガートマト ビアンコ08(酸味と甘さのバランスタイプ)

 

糖度7度の物はシュガートマトヴェルデ07(酸味の旨みのあるタイプ)

 

3月10日撮影

 

 

 

 

龍珠トマトです!愛知県産の高級フルーツトマトです。ひとつの実に、全ての栄養分が行き渡るよう、出来る限り水を与えずに、空気中の水分を吸収させながら育てた、甘くて濃厚!まるで果物のようなトマトです。

 

3月23日撮影

 

 

しおのや(栃木県産) トマトです!

 

促成・RCトマトの収穫時期 
春トマトの収穫時期 
夏秋トマトの収穫時期

と分割されているので周年生産されています。

 

3月7日撮影

熊本産 (八協連)トマトです!

 

3月7日撮影

 

 

 

トマト(パック入り)です!

 

スーパーや小売店の手間を省く為、あらかじめパック入りで出荷されているものもあります。

 

3月7日撮影

ぜいたくトマトです!

 

フルーツトマト系大玉になります。

 

そのまま食べても甘みがあって美味しいですが、加熱すると美味しさが一層引き立ちます。

 

3月7日撮影

 

 

熊本県 八協 あまかっちゃん(塩トマト)です!

限られた地域のほんの一部の畑で少量しかとれないため、とっても貴重な塩トマト! 今回は市場関係者の間でも非常に高い評価を得ているトマト作りのプロ集団「八協連」の皆様が育てた本場熊本八代産の"塩トマト"になります。

 

3月22日撮影

愛知みなみ ファーストトマトです!

 

果肉が厚く甘味に富み、ほどよい酸味があり、スライスした時に型崩れしないのが特徴です。

 

出荷時期2~4月頃まで

 

3月23日撮影

埼玉県岡部産 完熟トマトです!

 

完熟トマト「うまかんべェー」. JA埼玉岡部のオリジナルブランドで、たいへんおいしいと大好評です!! 糖度は通常トマトの約2倍とたいへん食べやすくなっております。 トマト嫌いな方にお勧めです。

 

3月24日撮影

埼玉県産 岡部トマトです!

 

3月29日撮影

福岡県産 JAにじ トマト(パック入り)です!

 

トマト栽培は、40年以上前から主要農産物として位置付けられて
おり、平成14年9月に部会の統合・園芸流通センター稼動による
一元集荷体制が確立されたことで、福岡県内一の出荷量(2,600トン)となり、新たに光センサー・糖度センサー等を加えた選果・選別で、
より確かな品質と均一化・安定供給に日々努めています。

 

3月31日撮影

茨城県産 ソプラノトマトです!

 

ソプラノトマトは、先のとがった形をしている高糖度のファースト系の大玉トマトをほかの品種と交配して種苗メーカーが開発した糖度が8度を超す甘いトマトで、普通の大玉トマトに比べて2度ほど高いらしいです。

写真の物はまだ完熟していないので青めですが、完熟した赤い物を試食したら甘くて美味しかったです。

 

3月30日撮影

愛知県 とよはし産 イタリアントマトです!

 

少量ですが愛知県豊橋市でイタリアントマトが作られています。水煮ホール缶詰よりもさっぱりとしたトマトソースを作ることができました。

 

5月13日撮影

愛知県産 トマト 匠 です!

 

パーフェクトトマトやロッソトマトなど、強い甘みをもつフルーツトマトの里として知られる愛知県豊川市。平成14年、この地に誕生した「匠トマト」は、甘いだけではなく、コクのある濃い味わいで、着実に人気を伸ばしているトマトだ。匠トマトの栽培を始めたのは、3軒のトマト農家。30〜40代の若手生産者たちだった。栽培のきっかけは、トマトを形と大きさで選り分ける機械選別の導入だったという。

しかし、かろうじて実ったトマトの糖度は、目標としていたふつうより少し甘めの6.5以上を達成した。どこか懐かしさを感じるトマトらしい濃厚な味は、予想以上においしく、自分たちの挑戦は間違っていないと感じたという。

それでも、平成14年、東京の市場での評価は散々なものだった。高糖度でもない、ふつうのトマトでもない匠トマトは、「中途半端なもの」とされたのだ。「こんなもの、売れないよ」。市場の販売会議でそう言われ、特別な値段が付かず、収入も半減した。

 

試行錯誤を続けながら、とにかく作り続けた。台風の真夜中、窓を開けて温度を調整していたハウスが気になり、家をそっと抜け出して数時間ごとにトマトの様子を見に行くこともあった。

市場で人気が伸びたのは4年目。トマトらしい、濃厚でコクのある味にファンが付き始めたのだ。

「糖度12の高糖度トマトよりおいしい」。そんな評価まで出始めた。いまやその値は当初のほぼ倍。栽培農家も14軒に増えた。

5月27日撮影

岩手県産 桃太郎トマトです!

 

6月11日撮影

山形県産 朝霧トマトです!

 

6月11日撮影