人気ホームページランキング

雪うるいです!一般のうるいと栽培方法が違い、淡い黄色の葉が特徴。山菜特有のアクがなく、生で食べられるそうです。

 

2月2日撮影

山形県産 山うるい です!

 

5月27日撮影

 

 

わらびです!(木灰付)

ワラビをおいしく食べるためのアク抜き法には、大きくわけて、昔ながらの灰(木炭)を使う方法と重曹を使う方法があります。

 

重曹を使ってワラビのアク抜きをするには、まずおよそ2リットルほどの熱湯を入れたボウルに茶さじ1杯くらいの重曹を加えます
 その中に、およそ30cmくらいに揃えたワラビを浸し、落とし蓋をして熱を冷ますために一晩放置します。
 落とし蓋をするのは、熱湯の中のワラビが浮き上がって、アク抜きにムラが出ないようにワラビを沈ませるためですので、忘れないでくださいね。もし、落とし蓋がなければ、キッチンペーパーを広げてかぶせるだけでも大丈夫です。


木灰を使用してアク抜きする場合は、およそ2リットル程度の水に一握りの灰を入れてよく混ぜ合わせ、しばらく放置します。すると、混ぜ合わせた水と灰(木炭)が分離して透明な”上澄み”ができます。
 この上澄みをていねいにすくい取って鍋に入れ、沸騰させます。ここにワラビを浸してすぐに火を止めた後、落とし蓋をして一晩放置します。
 ここから先は、重曹を使った場合と同じですので、新しい水に2~3時間ほどさらした後、そのまま調味料を加えておいしく食べてもいいですし、お料理の素材として使うこともできます。

 

2月25日撮影

青こごめです!(山形 庄内産)

 

クサソテツの葉の先がクルクルと巻いている若芽になります。

 

「こごめ」の名の由来は、この葉先が前かがみに(こごんだように)見える姿からです。

 

3月5日撮影