人気ホームページランキング

筍は収穫されてから日にちが経過するとえぐみ成分が増加しますので、アク抜きが必要となります。

【アク抜きの手順】

1、筍の皮を剥ぎ取るため、包丁で切れ目を入れ、切り込みに指を突っ込み皮を剥ぎ取ります。皮は何重にもあるのでたけのこの白い部分になるまで剥ぎましょう。

 

2、皮を剥いだたけのこの根っこ部分を包丁で切り落とします。

 

3、沸騰したお湯に米ぬかと一緒に筍を入れ茹でます。一時間程ゆでたらアク抜き完了です。

 

4、筍についた米ぬかを水でよく洗い流してください。

 

5、アク抜きしたたけのこは水につけて冷蔵庫で保存します。毎日水を入れ替えると保存は1週間ほどできますが、鮮度が落ちると味も落ちるので早めに食べましょう。

 

☆水煮した筍についている白い物質はアミノ酸です。チロシンと言われるアミノ酸が多く含まれていますが、ストレスに対する耐性を高めると言われていますので、食べても体に害はありません。

 

日本の最高峰タケノコとして「福岡の合馬」 と「京都の物集女」は2大産地として有名です!

赤丸のところを御覧下さい。先っぽが黄色いのが新鮮なタケノコです!

 

濃い緑や黒っぽい物は竹に近づいている、掘るタイミングを逃したものだから硬い物が多いので注意しましょう!

熊本産 たけのこです!

収穫の時期は,生食用は12月下旬から4月上旬にかけて,加工用は4月中旬から5月上旬に収穫しているようです。

熊本はタケノコ生産者にて大変細かい規制・栽培ノウハウを設けていて高品質の物が多いのが納得できます!

http://lib.ruralnet.or.jp/cgi-bin/ruralhtml.php?DSP=taikei!Y!Y120!Y1200970.htm

 

3月3日撮影

鹿児島県産 タケマンです!(よその店の筍なのでビニール開けなかったから中身見えなくてごめんなさい<(_"_)>ペコッ)

 

鹿児島は日本一早くたけのこが収穫されます。毎年の10月には“超早掘りたけのこ”として話題を呼びます。現在、鹿児島は寒が強くて出が鈍いですが、それでも結構収穫されます。

 

3月26日撮影

福岡県産 たけのこ です!(よその店の筍なのでビニール開けなかったから中身見えなくてごめんなさい<(_"_)>ペコッ)

 

3月26日撮影

 

 

熊本県産 たけのこ です!

 

3月26日撮影

静岡県産 たけのこ です!

 

3月29日撮影

千葉県産 タケノコです!

 

3月31日撮影

熊本県産 タケノコです!

 

4月7日撮影

鹿児島県産 タケノコです!

 

4月7日撮影

熊本県産 タケノコです!

 

4月7日撮影

静岡県産 タケノコです!

 

4月15日撮影

福岡県産 福筍生産出荷グループ たけのこです!

 

4月15日撮影

山形県産 黄金産 孟宗 たけのこ です!

 

庄内平野の一角、金峰山の麓にある黄金(こがね)地区は、
地元でもとりわけ美味しい孟宗(もうそう)がとれる里として知られています。

 黄金孟宗が美味しいわけ。それは、この地区が西側を金峰山によってさえぎられているため、 西風と西陽があたらなく孟宗の旬の頃には、いつも適度の湿り気をもっていて、 土が乾くのを嫌う孟宗にはとりわけ向いていると言われています。

 北国でじっと春を待つ庄内の孟宗は、小ぶりながらも柔らかく、口に入れたときにじわっと甘みが広がります。

 

5月28日撮影

青森県産 姫たけのこ です!

 

正式には根曲がり竹というようです。

天然の根曲がり竹(竹の子)は深く、高い山の林の下や斜面に群生して生え、雪に押しつぶされた根元から曲がって生えてきます。

採取には少しコツがあり反り返った方向に引っ張って折ります、雪の多い地方の高い山に生え、冬は雪春は霧で常に湿った場所の物が特に柔らかで美味しく代表的な山菜です。

 

5月26日撮影

北海道 函館産 姫たけのこ です!

 

5月中旬から6月中旬にかけて、北海道の中でも雪が多く積もる、標高の高い地域に【根曲がり竹】が群生しています。根曲がり竹の高さは2~3メートルありますが、その竹藪に分け入って探すと、地面から【タケノコ】を採ることが出来ます。広葉樹と混在して根曲がり竹が生えているところは、豊富な腐葉土のおかげで繊維質が柔らかく、アクやエグミが少ない上質のタケノコが採れるようです。

 

 

6月2日撮影